SUS304切削加工品の御紹介です
2006年9月13日
今日は、ステンレスSUS304Lの加工品の御紹介です! [url=http://senban1ban.com/e-office/uploads/weblog_imagephotos/5.jpg][img align=left]h...
光部品関連の量産加工依頼が増えてます。
2006年9月9日
ここ数週間。 光部品関連の精密部品加工の依頼が少しずつ増えだしてます。 これは当社が今年から、この関連での量産加工にトライして うまく進み出した事をブログ等で紹介したからでしょうか? 主にステンレス・SUS303,304そして一...
切削ものネット売上状況
2006年9月8日
2006年の1月から8月までの切削加工品のネットでの売り上げ状況を UPしたいと思います。 ネットでの受注活動を始めた頃は毎月の金額が気になって計算したもの ですが、ここ1年くらいは殆ど全く把握してませんでした。 しかし、大まか...
こりゃ~大変だ!『マシニング旋盤』だって
2006年8月26日
先日、ツガミの精密複合自動旋盤 M50SYを 導入しました。 [img align=left]http://senban1ban.com/e-office/uploads/weblog_imagephotos/3.jpg[/im...
加工径 大は小を兼ねないですね。
2006年7月10日
よく、言いますよね。『餅は餅屋』って。 我々の業界でも同様です。 精密切削部品関連でお問い合せをご検討中の皆様にちょっと目を 通して頂ければと思います。 設備がどちらかと言えば、大きい加工径のものをお持ちの工場に 例えばφ50~...
ツガミB012-?導入
2006年6月11日
[url=http://senban1ban.com/e-office/uploads/weblog_imagephotos/2.jpg][img align=left]http://senban1ban.com/e-offic...