私たちの品質管理

少人数体制なのに、月産100万個以上を生産している弊社が高品質かつ低コストを維持しお客様に納品出来ている理由。。。
それは品質管理面での5つのポイントがあるからです。

①全数確認(全数保証)

加工中、または加工検討している段階で品質的に問題になるであろう箇所については、あらかじめ予測をして社内で打合せをし、全数確認を行います。

例えば、工程能力が維持出来ないと予測される箇所の寸法、図面上非常に重要視される箇所、外観、切粉・バリなどです。

少人数で意思疎通が出来ているので、よく見られる作業指示書的なものはなく簡素な指示のみで十分です。
作業している人間はある程度プロ意識が高いのでパート感覚アルバイト感覚では出来ないのです。

これによって全数保証され、お客様に納品されます。

私たちの品質管理
私たちの品質管理
私たちの品質管理

②加工チェックシート

製品によって寸法公差が厳しかったり、製品形状等の問題でより一層の管理が必要になる場合があります。
そういった場合に、加工チェックシートを用いて品質管理を行います。

記録に残すことで、過去の履歴確認が可能になり、万が一不具合品が発生流出した場合にフィードバックが出来ます。
よって、発生原因を掴みやすく、対策を打つまでの時間が短縮されます。

私たちの品質管理
私たちの品質管理

③人間力について

弊社は少人数の会社、いわゆる零細企業です。
しかし、この規模の中では日本トップクラスの町工場だと自負しております。
それは、『人間力が高い』という自信があるからです。

人間力と言われても漠然としていて伝わりにくいものでありますが弊社にとっては、この人間力というのが非常に重要で、これを高めなければならないと自覚しているからこそ、月産100万個以上の精密量産加工を高品質・低コストで実現しているのです。

  • 気を配る/気が利かない
  • 一生懸命/手を抜く
  • 安定している/失敗が多い

これらは全て、人のさじ加減・努力・性格等で決まりますよね?

もう少し具体的に言えば

  1. 効率よく仕事するのも出来ないのも人間次第
  2. 時間・経費を無駄にするのもしないのも人間次第
  3. コストダウン出来るのも出来ないのも人間次第
  4. 良品を作り続けるのも不良品を連発するのも人間次第

って事でしょうか。

当たり前の事を言っている?
そうです!一番シンプルで、当たり前の事なんですが、では、これを実践できている所がどのくらいあるでしょうか?

我々が見ている限りでは、そんなにない、ほんのひと握りのハズです。

地味にコツコツ、派手さはありません。
でも少しずつ技術等を磨き成長し、時には失敗する事があってもそれを自分自身の引出しとして今後に生かしていく。
弊社には、こういった人材が多いです。

こういう事ってゴールの見えない、終わりなき闘いなのかも知れませんが、背伸びせず、身の丈に合ったことをじっくりと取り組んで行きたいと思っています。

私たちの品質管理
私たちの品質管理
私たちの品質管理
私たちの品質管理
私たちの品質管理
私たちの品質管理

④新・製造業の3Sという考え方

よく製造業の3Sとして、整理・整頓・清掃といいますが、弊社の場合は
『芯・質・シンプル』
という3つのキーワードで新・製造業の3Sという表現をしており、こちらがもっと大切だと考えます。(半分言葉遊びですが(笑))

これらの言葉には色々な意味合いが含まれており、弊社にとってはどれも大切なキーワードです。

『芯』

工具・刃物の芯出し、機械のレベル出し、一本筋の通った、頑固力、ブレない考え・気持ち

『質』

品質、質感(製品、材料、工具等)、人の質、安定感

『シンプル』

難しく考えすぎない、時には単純に、身軽な経営、出来るだけ簡素に簡単に

ちなみによく言われる製造業の3Sという考え方は弊社の場合、『質』の中に含んで考えます。

⑤1.5S活動

④の内容と少し重なるのですが、製造業の3Sとか 5S(3Sにプラスして清潔・しつけ)という考え方は 大事だと思います。

しかし、これらを実践するにはある程度の時間とコストを掛けなければ活動出来ないと考えます。
なぜなら管理する事が増えていくからです。

零細企業である弊社の場合、5Sも3Sも必要ないと考えます。
その代わり、清掃だけはしっかりやろうと決めております。

朝、全員が誰かに強制されるわけでもなく、定時より早めに来て掃除を始めます。勿論、社長も参加して時間にして30分程度でしょうか。

掃除の1Sと少しの躾(0.5S)=1.5S活動

これを続けていけると、少しずつですが整理整頓も出来て来ますし、朝掃除した状態を少しでも保って行こうと各自が気にします、努力します(清潔)

無理に3S、5Sに取り組んで時間・コストが掛かってしまうくらいなら、弊社の規模では1.5Sの考え方で十分だと思っています。

あまりお金を掛けず、各自で持ち寄ったウエスとホウキくらいしか掃除道具はありませんので、他社さんで時々見かける床がピカピカで地ベタに座れます。とか、そんな事は無理ですがそれなりに綺麗に出来ていると思っています。

工場見学された方からも、この人数の割には綺麗にしている。
と言って頂ける事も多いです。

ここ米子は日本海の新鮮な魚、大山地鶏、そして20世紀梨や冬には松葉ガニ! 素晴らしい食材の宝庫です!是非是非!お越し下さい。

少数精鋭体制で毎月120万個以上の量産加工をしている精密切削加工専門工場です。加工径Φ2.5~Φ32に対応。最も得意な領域はΦ4~Φ18。私たちは日本一の町工場を目指している鳥取のNC自動旋盤加工屋です。

  • 有限会社アドバンス産業
  • TEL:0859-27-3538
Copyright (c) 2007-2020 ADVANCE SANGYOU All Rights Reserved